人気ブログランキング | 話題のタグを見る
看板倉庫 看板倉庫ブログ
ホームへ
ホームへ
引取・買取
 
販売
ホームへ
広告・デザイン
ホームへ
メディア・プレス取材
ホームへ
ブログ
ホームへ
会社概要
ホームへ
問い合わせ
ホームへ
看板倉庫 販売に関する規約
看板倉庫 個人情報保護方針
 
 
チーム-6%
 
さっぽろエコメンバー
 


中古看板専門店の徒然日記
by kanbansoko
配置転換
現在看板倉庫は白石区の菊水元町に作業場と中古看板の在庫があり、本郷通店は印鑑・印刷・看板の窓口の他
ゴールドジャパンという石川県に本社のある貴金属の買取店に加盟しています。

で、本郷通店には今までデザイナーが常駐し、私は菊水元町にて看板の制作やら、事務仕事やらでそっちを拠点に活動しておりました。

しかし、本郷通店も来客も増えてきてデザイナーも接客で時間をとられると作業がはかどらないので
思い切って配置転換。
デザイナーは菊水元町に移動し、私と事務受付の女の子で本郷通りを運営することにしました。
私も外出が多いので、店番の女の子も印鑑やら貴金属の買取やら印刷やらの専門の知識を目下勉強中です。

金が高騰していることもあって今週も買取のお客様もけっこういらっしゃいます。
金は6年前から比べると倍になっております。

これから秋にかけては看板の制作も忙しくなってきます。
今年はさらに、年賀状の印刷や・喪中はがきのオリジナルのデザインなども積極的にやりたいと考えています。
9月になって秋っぽい風になってきました。
今年も後半戦に突入です。気合いれてがんばります。

みなさん、今年の年賀状は看板倉庫でお願いしますね!
# by kanbansoko | 2011-09-02 20:31
徳光さんすげ~!
なんだかんだと見てしまう24時間TV。
日テレ戦略にまんまとやられ、素直に感動してしまう24hのTVドラマ。
とはいえ、1日で2億円以上の募金を集め、これだけつづいた社会貢献番組はありません。

なんといっても今年の話題は震災ですよね。
不幸な事もたくさんあるなかの幸運や、辛い別れなど現実として起きたできごとにみなさんもTVを見て気持ちをがっちり掴まれたと思います。

当社のような小さな会社にも震災の影響はありました。
6月に茨城県でオープン予定だった飲食店の内装・看板工事が震災で中止になりました。
この低迷する景気の中で、正直なところ当社としては痛い売上です。

ほぼ決まっていた仕事だっただけに、震災を恨むしかありません。

こんな離れた札幌で、こんな小さな会社にも少なからず影響があったわけで、被災された方はもちろんですが、本州企業の打撃は計り知れないものがあると思います。

追い打ちをかけるように円高が進んでいます。
心配ですよね・・。

しかし!
ガソリンが値下がりしてます。
金が異常にあがっています!
今日は銀を売りに来たお客さまがいらっしゃいました!ここ1週間でもびっくりするくらい買取価格が上昇しています!売るなら今がチャンスですよ!
海外旅行だってお得です!

ピンチがチャンス!
なんとかこの国のピンチを切り抜けていこうではありませんか!!
がんばろう、日本!!がんばろう、おれ!(笑)
# by kanbansoko | 2011-08-22 20:27
そろそろ夏休みですね!
先週末、札幌白石区本郷通商店街の「万蔵祭」がありました。
当社もカフェ鹿野苑(ろくやおん)として出店を出し、チキンステーキ、焼小籠包、ビールやかき氷を提供。これが思っていた以上に大盛況!
200名分の食材が完売しました!
お忙しい中遊びに来ていただいた方々には心から御礼申し上げます。

お祭りはお手伝いでやったことはありましたが、本格的に単独で出店するのは初めてです。
かき氷を150円で提供したこともあり、子供たちの人だかりもでき、人が人を呼び、焼小籠包もめずらしいこともあって本当にたくさんの方にお買い上げいただきました。

雪祭りに出店しないか、と誘っていただいたり、なんだか楽しみも増えました。

何事も勉強です。
もっとこうした方がいい、ああすればよかった等、反省材料もあって来年ももっといい出店作りができると思います。

そんな訳で大事な夏のイベントも終了です。
お盆前の制作物で毎日テンパっていますが、短い北海道の夏です!一気に駆け抜けたいと思っている今日この頃です!
# by kanbansoko | 2011-08-09 21:43
断捨離
最近話題のやましたひでこさんの「断捨離」。
私、昔から捨てられない症候群の代表選手です。
是非、この本を読まなければ!と思いつつまだ読めてない・・。
しかし、先日TVの特集は見ました!

やましたさんはもともと真言宗の総本山、高野山で「無」の美しさに感銘を受けはじめたそうです。
私も代々真言宗。是非高野山には行ってみたい!Ipadのグーグルアースで観光しています。

まず、断捨離は今必要のないものは全て捨てるがテーマです。
ですので、箸や食器も2人生活なら全て2セットしかない。
とにかくシンプル、余計なものはひとつもおかない!

これは仕事にも言えること。
「もしドラ」ですっかり有名なドラッカーさんも「ひとつの事業において、今やり直したができた時、いらないと思う人や物がもしもあるならば、今すぐ捨てろ」と言っています。
まったくもってその通り!
同感、同感!・・・と思いながら、なかなかできない凡人の私。

捨てる事。
それはとても勇気がいる事ですよね。
でも、きっとそれがないと次には進めないんです。
スクラップするからビルドができる。

先日、お客様が「スクラップ&ビルドって言うけど、スクラップするものも作れなければ話にならない」との主旨の事を言っておっしゃっていて、これにも同感、同感。
まずは何かやってみることは大事な事って話です。

作ってみて、不用なところは捨てる。全て不用だったなら全てを思い切って捨てる。
そして、また作る。

事業や企画、店舗、新設部署、私たちは仕事上、常に断捨離を繰り返していかなければなりません。

あ~そうだ・・、それで断捨離で不用となった看板や貴金属は当社で現金で買い取りますよ!
ご相談ください!
# by kanbansoko | 2011-07-17 19:51
黒板 五郎という生き方
今朝の道新に倉本聰さんのコラムが載っていました。
「今こそ黒板五郎という生き方」
記事な内容はこのようなものです。

震災で私たちは2つの選択を迫られています。
一つは、今まで通り贅沢な生き方を選んで、原発を作り、危険なリスクを覚悟する。
もうひとつは、質素な生活をし、黒板五郎の生き方を実践し、原発とはお別れをする。

北の国からの第一話で純が五郎さんに「ここの家は電気がない、電気がなかったら暮らせない」
五郎さんは「そんなことないですよ」
純「夜になったらどうするの!」
五郎「夜になったら寝るんです」

なんだか古代から続く当たり前の事、「夜になったら寝る」事が、
近年あたりまえではなくなっていますよね。

同じ新聞のトップ記事はモンゴルに核処理施設を建設って記事です。

私は北の国からの黒板五郎が大好きです。
子供の頃、純と同じくらいの年齢の私は「迷惑な親だな〜」なんて子供心に思っていました。
でも、親になって、純目線から五郎さん目線に変わってきたわけです。

私は日本の家庭の平凡な幸せとは、北の国からにあると思っています。
どこにでもある人間模様のようですが、黒板五郎が当たり前にその辺にたくさんいたなら、日本はもっと安心できる国になるような気がします。
# by kanbansoko | 2011-07-02 19:29



 
ホームへ
看板倉庫 看板倉庫ブログ