あけましておめでとうございます。
本年も看板倉庫をよろしくお願い申し上げます。
さて年も明け、仕事2日目、ようやくエンジンがかかってきました!
毎年ながら、年明けは「今年は仕事あるかな~・・・」って不安から
はじまります(笑)
で、2日目くらいから電話も鳴り始め、少しだけ「なんとかなるかも」に
変わってきます(笑)
今年はここで、少しだけこれから商売を始める、独立する、したい方に向けて
自分の経験を活かし、私なりによかった事、悪かった事を踏まえて
お伝えできるアドバイス(ちょっと偉そうですけど)を発信して行こうと思います。
私も今まで、看板倉庫以外にも経営者としていろんな事をやってきました。
・温泉の中の食堂経営、
・ジェラートショップ、
・牧場牛乳の宅配、
・印鑑ショップのフランチャイズ、
・金、プラチナの買取フランチャイズ、
・スープカレー店、
・ネイルサロン
うまく行ったけど、建物の取り壊しで出された事もあるし
まったくうまくいかなかったものもあるし、
現在もうまくいっているものもあります。
よく「ばかじゃいないの!」と言われます(笑)
いろいろやって思った起業するにあたっての
私なりの注意点がいくつかあります。
たぶんどんなビジネスにも共通する事だと思います。
その一番目が「はじめる時に必要以上の金を借りない。」事です。
起業する際、金は必要になります。
その為に資本金が必要です。
最近は1万円でも会社は作れますね。しかし資本金はある程度準備した方がいいです。
それは自分で貯金するのが一番ですが、親や親戚までなら「資本金」なら借りてもいいと思います。
で、できるだけ資本金を用意して銀行から借金しないのが一番望ましい事です。
しかし店舗を作る、運転資金など資本金だけでは賄いきれないのが一般的です。
問題はその際、必要以上の金を借りない事です。
金融機関は、開業する前なら創業資金という枠の中で意外と金は借りれるものです。
しかし、開業してしまうと2年くらいは様子を見られる為、借りれません。
その為、イザという時のお金まで、いろいろふかして借りてしまうものです。
それが、必ず後に後悔のはじまりになって行きます。
しかも、サラリーマンから独立して創業資金の借金も忘れ数百万、数千万の金がいきなり口座にあると使ってしまうのが人間の悲しい性だったりします(笑)
イザという時の為に借りたはずなのに、イザというときはたいがいは、その金がないものです。
どうせ無いなら、はじめから借りないって話です。
ただ必要な金は、創業前に借りなければなりません。
市や道の創業支援センターなどを利用して、創業する前に相談に行きましょう。
とても親切にアドバイスしてくれますし、市や道の斡旋で金融機関も紹介してもらえます。
と、こんな感じで少しは開業の参考になる(?)事をお伝えしていこうと思います。
ので今年もよろしくお願いします。